しっとりとした食感でバターの濃厚な味がするマドレーヌは、手軽に食べられる焼き菓子の代表ですよね。個包装で売られていることが多く、日持ちもするので、人に渡すときやおもてなしにも最適です。
マドレーヌはどのような歴史で作られて、今流行っているマドレーヌを知っておくと、お取り寄せするときに選ぶ参考になりますよ。マドレーヌといえば、黄色っぽいプレーンの味ですよね。それ以外のフレーバーや身近には売っていないマドレーヌを選べるのもお取り寄せの魅力の1つです。
美味しいお菓子なので、ついつい食べ過ぎてしまうことがありますよね。マドレーヌの種類や食べ方によっては、そんなに体型に直結せずに楽しむことができすよ。
マドレーヌをお取り寄せるときに定番の貝殻型以外はある?
マドレーヌといえば、貝殻の形ですよね。でも、どうして貝殻の形のものが多いのか知っていますか?最近では、貝殻の形以外のマドレーヌもお取り寄せで人気がでてきていますよ。
どうして貝殻のマドレーヌが多い?
細長い貝・丸みのある貝などの違いはありますが、大半のマドレーヌは貝殻の形をしていますよね。それはマドレーヌが生まれた歴史に関係があるんです。
マドレーヌはフランス生まれの焼き菓子です。しっとりした感覚のお菓子の代表格といっても過言ではないでしょう。諸説ありますが、マドレーヌという女性が、ホタテの貝殻に生地を流しいれて作ったのがマドレーヌの発祥です。
貝殻以外の形のマドレーヌとは
女性に渡すときに人気なのが、「クマ型」のマドレーヌです。クマの形をしていて、ラッピングも可愛いので、お土産や贈り物にマドレーヌをお取り寄せする方も多いです。また、カップケーキのような形をしているものや、一口タイプもありますよ。
自分好みのマドレーヌをお取り寄せするのに知っておきたい種類

マドレーヌはバターの濃厚な味がするプレーンが有名ですね。ですが、マドレーヌをお取り寄せするときは、いろいろなフレーバーから選ぶことができます。自分好みのマドレーヌを見つけてみるのも楽しいですよ。
選べる味の種類とは
詰め合わせなどでマドレーヌをお取り寄せするとき、味に飽きる可能性もありますよね。そんなときは、いろんな味を試してみると良いですよ。マドレーヌの味は次のようなものが販売されています。
・チョコ
・イチゴ
・抹茶
・ほうじ茶
・紅茶
・人参などの野菜味
紅茶は茶葉の種類で風味が変わりますし、抹茶やほうじ茶味は日本茶のお茶請けにもなりそうですよね。
ちょっとリッチな気分になるマドレーヌ
レーズン・イチジク・ブルーベリーなどのフルーツが入っているマドレーヌがあります。ナッツを配合したものもありますよ。気分を変えたいときや、小腹が減ったときにオススメです。
マドレーヌのお取り寄せならではの、季節限定のフレーバーを取り扱っているお店もあります。例えば、夏にぴったりな「レモンミント」「せとか」などの涼しい気分になれそうな詰め合わせもありますよ。
マドレーヌをお取り寄せしたいけれどカロリーが気になる場合
マドレーヌを買い置きして食べ過ぎてしまうことがありますよね。甘くてカロリーが高いイメージですが、どのくらいなのでしょうか。カロリーが気になるけれど、マドレーヌをお取り寄せして食べたい方にオススメの方法があります。
マドレーヌのカロリーはどのくらい?
マドレーヌのカロリーは400kcal前後であることが多いです。ご飯の大盛り1膳分と同じくらいのカロリーです。マドレーヌを作るときは、小麦粉・バター・砂糖・ベーキングパウダー・卵を使います。バターと砂糖の分量が多いので、どうしてもカロリーや糖質が多いお菓子になります。
マドレーヌを食べるときに太りにくくするための工夫とは
・低糖質のものを選ぶ
小麦粉を大豆粉に代えたり、砂糖の代わりに甘味料を使っているマドレーヌをお取り寄せできますよ。値段は少し高めですが、思った以上に甘くて美味しいです。
・野菜が入っている
野菜ペーストが入っているマドレーヌもありますよ。プレーン味やチョコ味のものと比べるとカロリーが低くなっています。
・食べ方を工夫する
マドレーヌはそこそこの満足感があるので、食間に食べると次の食事の量が抑えられます。結果的に全体のカロリー摂取量が減りますよ。また、ちょこちょこと食べてしまうと、血糖値が高い状態が続くので、太りやすくなります。マドレーヌを食べるときは、時間を決めてしっかりと味わうのが良いですよ。
まとめ
フランス発祥のマドレーヌは、しっとりとしていてバターの濃厚な香りと味が楽しめますよね。起源は諸説ありますが、ホタテの貝殻でマドレーヌという女性が作ったので、貝殻の形のマドレーヌが主流です。最近では、クマの形や一口サイズのマドレーヌもお取り寄せすることができますよ。